明るい出だしですが、今週は死にそうでした。
この間、保育士を殺す気かと、タイトルを付け、自分の思いを書きました。
やはり、保育園に勤めている保育士さんから、コメントを結構いただきました。
Contents
保育園を開園することは仕方ないけれど…。
こんなコメントをいただきました。
そうです、その通り。
普段なら、「お子さん、お預かりします!」と力強く言えます。
しかし、新型コロナウイルスがここまで流行し、学校が休みになった今、いつものように、お子さんをお預かりできないのが現状です。
僕の保育園で取った新型コロナウイルス対策(保護者さん用)
僕が勤めている園では、次のような対応を取りました。
日々の保育にご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスが全国で流行しています。
それに伴い、○○市内の小中学校が休校になっています。
流行を予防するため、凸凹保育園では、以下の対応を取らせていただきます。
・登園時、37.5℃以上の発熱を認める場合
・登園時、明らかな呼吸器症状を認める場合
・発熱後、24時間を経過し、呼吸器症状がおさまるまで
上記症状を認める場合、登園の自粛を要請します。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、現状をご理解いただき、ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
凸凹保育園
この文章が何を意味するかというと、
・37.5℃の発熱がある場合は登園しないでね。
これは、いつもうちの園が行っている対応です
・せき・くしゃみ・鼻水がひどい場合にはお休みしてね。
これは、新型コロナウイルス流行に伴う追加事項で、こんな症状があまりにもひどい場合にはお休みしてね、という意味あいです。
・熱が出て24時間経ってないと、保育園に来たらダメよ。あと、せき・くしゃみ・鼻水が全然治ってなかったら、お休みしてね。
と、いう意味の文章を堅苦しく書いています。
園長に直談判して、この手紙を配布してもらいました。
いつものお休みしてもらうルールを、少し厳しめに設定しました。
お仕事をお休みできない親御さんもいるとは思いますが、国をあげての緊急事態です。
こんな時ぐらい協力してほしいです。
それでも平気で連れてくる保護者…。
そして、こんなコメントが。
今日も0歳児クラスの子、お母さんがお休みなのに平気で連れてきました。
お家で見るより、保育園の方が安心だと思っているし、子どもの面倒みるのが面倒だったりするのですかね?
「保育園の方がよく食べて、寝てくれるし」って。
ほんまかい?と子を持つ親として、感覚を疑ってしまいます。
保護者さんもお疲れなので、たまの平日休みに「今日休みですけどお願いします」って正直に言って、早めに迎えに来てもらう分は、僕はいいと思ってます。
ただ、今は日本の緊急事態ということを理解してください
ただ、今は国を上げての緊急事態です。
こんな時に親がリフレッシュだ?
ふ ざ け る な !
新型コロナウイルスが落ち着いたらリフレッシュしましょ。
保護者への、お休みの要請を強制してみた
そんなわけで、まず、産休・育休中の保護者さんに3月中のお休みの要請をしました。
強制です。
だって仕事してないし。
あと、平日でも、ご両親とも仕事でない保護者さんもお休みしていただくことにしました。
先程も書きましたが、リフレッシュするのは今ではありません。
新型コロナウイルスの影響で保育士が沈みかけている
そんなこんなで、先週この記事書いてから、保育園でお手紙書いたり、保護者さん捕まえてお休みのお願いをしたり、死ぬほど働きました。
そうすると、うちの保育園、150名の入園児がいるんですが、50名はお休みしてくれているので、実質100名ぐらいの園児しか来ていません。
保護者さんのご協力があってのものです。
ありがとうございます!
もちろん、ご相談いただければ、本当にお子さんがお家で見れないときは、保育園でお預かりすることも可能です。
全員が協力しないと、新型コロナウイルスは乗り切れません!
結局、僕を含め保育士は、このまま普通に保育をしてたのでは、保育園でクラスター(一人の感染者から爆発的に患者さんが増えること)が発生し、本当に保育を必要としている人の生活が守れなくなってしまいます。

あとは、保育士自身の身を守るという意味でも、たたでさえ、小学校低学年で学童保育をやっていない自治体に住んでいる職員なんかは、休んでいる現状。
少ない人数で多くの子どもを保育するよりも、より少ない子どもを保育する方が、感染面でも、安全面でもよりよい保育ができるかと思います。
保育の質がどうのこうの言っている時期ではないのかも知れませんが、質が悪いより、質がいいに越したことはありません。
そして、全員が協力しないと、この事態は乗り切れません!
もし、あなたの上司が全く対応しないなら、僕の園のように、実際に対応している園があると言えばいいです。
文章書くの苦手なら、この文章コピペして、自分でアレンジすればいい。
保育園と保護者が協力するのみならず、自治体にも言ってやればいい。
国はダメだ。ブレブレだから。
とにかく、今は協力できるところは協力して、新型コロナウイルスに少しでも抵抗したやりましょう!!
ただ、育休・産休など家庭でお子さんを見ることができる環境にある方が休んでくれるだけで、現場は助かります。
「両親共にお仕事の方のみ」とそこの部分だけでも強くお願いしたいです。
保育園に通うお子さんが減れば、保育園に勤める私たちも、小学生のお子さんのいる臨時職員や正規職員を半休にしたり交代の勤務体制をを取れたりします。