【プレママ】育休中にやらなければよかったことは家事!その理由は?

産休に入った直後、「赤ちゃんとやりたいこと」や「やるべきこと」を考えるのが楽しくなりますよね!

では、「やらなくていいこと」は決めましたか?

わたしは育休中に「できる限り家事をやらない」ことをオススメしています

なぜなら、「幸せを感じること」を優先することで、長く続くママライフの幸福度が大きく変わるからです

「家族が増えるという大きなライフステージの変化」を毎日楽しめると、ママライフの幸福度はその後も高くなる

家事・育児に追われていくと、夫の関係にも影響しやすく、ママライフのスタートは想像より辛いものになる可能性は高い

この記事を読めば、ママが「手放し上手になるヒント」を得て、赤ちゃんと楽しむ時間をつくりだすことができます

第二子出産後、「赤ちゃんと遊ぶ」「ブログ(やりたいこと)」「資格の勉強」の時間を毎日作っているわたしの経験が、プレママの役にたったら嬉しいです!

手放し上手になって、赤ちゃんの誕生、成長に心から幸せを感じてくださいね!やりたいこともやろう!

この記事がオススメな人
  • 赤ちゃんと育休ライフを楽しみたい!
  • イライラせずに、赤ちゃんの成長を家族と一緒に喜びたい
  • 家事は妻がほとんどやっている
  • 家事は必要だと思っている

では詳細はこちらです

今日も気楽にいきましょう〜

目次

育休中に家事をやらなければよかった!その理由

わたしにとって、家事は「必要なこと」だけど「大切にしたいこと」ではない、と気づいたからです

文字にしてしまうと、なんとも単純なことです

必要なことと大切なことの例をあげてみると、こうなります

  • 生ゴミを捨てるのは「必要なこと」、「大切にしたいこと」ではない
  • 掃除機をかけるのは「必要なこと」、「大切にしたいこと」ではない
  • 赤ちゃんと遊ぶ時間は「必要なこと」であり、「大切にしたいこと」でもある

2人育児が始まって、「辛い」と感じることが増えたのが、気づいたきっかけです

ハーバード大学の研究「幸せな人生を送った人の共通項」はママに知ってほしい!

「ハーバード成人発達研究」というものを知っていますか?

ハーバード大学が84年間にわたって、2000人の人生を追跡調査した研究です

それによると、幸せを感じる人生を送った人の共通点はたった1つ、「良好な人間関係」だったそうです

*研究の詳細は、書籍「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」に掲載されています

プレママに知っておいてほしいことは、「大切な人と共にした幸福な時間の長さ」で人生の幸福度が大きく変わるということです

家事・育児・仕事の両立にどれだけ努力したかではないんですね

やらなければいけないことに日々追われていると、目に見えない大切なことが置き去りになるのも、ママのリアルです

赤ちゃん、夫、家族など、親しい人との幸せな「時間」は、人生の幸福度に直結する。当たり前だけど、忘れがち!

すでに「ワーママって大変かも」と感じている方は、ワーママ解放ロードマップの記事が参考になります

家事はあなたにとって「大切にしたいこと」ですか?

あなたにとって家事は「大切にしたいこと」ですか?

赤ちゃんが産まれると、家事の量は増えるのに、進まない!

進まないからイライラする!

イライラすると、終わらない家事に少しずつ脳内も占領されて、自信すら失ってしまいます

その進まなくてイライラする家事は、あなたの人生においてどうしても「大切にしたいこと」ですか?

それとも、「必要なこと」ですか?

わたしにとって家事は99%が「必要なこと」で、「大切なこと」ではなかったです、、ハハッ笑っておきます

わたしは第2子を出産したあと、やっと次のことを”実感”したんです

  • 「大切にしたいこと」を後回しにするほど、人生は長くない
  • 想像の数倍の速さで時間は過ぎている
  • 過ぎた時間は、戻ってこない

「大切なこと」と「必要なこと」を判断するヒントを知りたい方は、このまま読み進めてくださいね

家事の手放し方を先に見る場合は、こちら

1つの質問で、必要なことと、大切にしたいことに優先順位をつける

わたしの経験ですが、「大切にしたいこと」に時間やこころ、思考を使えると、ママの達成感や充実感がまるで違います

「大切にしたいこと」に注力していくと、人生の優先順位を判断する時にも迷わなくなります

とはいえ、産前産後になにかを考えるのは、ハードル高い!

「これは大切にしたいことor必要なこと?どっちだろう?」と悩む必要はありません

「今日しかないとしたら、これをやる?」

自分に聞いた時に、迷いを感じたら、きっと「最も大切にしたいこと」ではないんですよね

「本当に大切にしたいこと」は他にあるんだ、という気づきがうまれるね!

その時にすべてが明確に分けられなくていいんです

極端な質問を繰り返すうちに、自分の価値観が少しずつ見えてきます

「これは今すぐ大切じゃないと言い切れないけど、いざとなったらやらなくて良い」

とわかれば、大変なときにやめる候補がみつかりましたね^^

スティーブ・ジョブズの習慣

「今日が人生最後の日だとしたら、それをやるだろうか?」と毎日自分に問いかける

「違う」という答えが毎日続くようなら「生き方を見直せ」と言われていると捉えるようにしていた

家事をする時間が幸せなら、それは大切にしたいコト

家事がすべて「大切にしたいこと」ではない、というわけではもちろんありません

家事をやることでリフレッシュになる、心地よくいられるのであれば、それは「大切にしたいこと」かもしれませんね

以前にテレビで、みじん切りがリフレッシュになる、という方を見たことがあります

例えば、(ズボラなわたしが)家事をすると幸福度が高い例

毎晩キッチンのシンクを洗っています(3分程度ですが、、)

わたしの場合は、「朝に汚れたシンクを見る」のが苦痛なほど嫌

それに気づいてから、夜にシンクを洗った時に「よしっこれで明日も気持ちよくスタートできるぞ!」というプラスの気持ちで眠れ、朝は気持ちよくスタート!

「朝気持ちよくスタートする」ことがわたしにとって大切なことで、「大切にしたいこと」を叶える手段がシンクを洗うことでした!

その家事をすることで自分が心地よくいられる = 「大切にしたいこと」のサインが隠れてるかもしれない

体験談│家事・仕事・育児の両立は、想像よりも無理ゲー

仕事に復帰すると、文字通り、「家事・育児・仕事」しかしていませんでした

基本、平日がワンオペということもあり、想像よりも忙殺される日々、、

評価面談で「5年後どうなっていたい?」と上司に聞かれた時、
何も言葉が出ないほど、疲れ切って自分がわからなくなってました

自分の時間が欲しいものの、疲れ切っていて「〇〇をしたい!」というエネルギーすらない

それは長いワーママライフと向き合うべきタイミングだけど、「何から手をつけていいかわからない」状態だったと思います

第2子を出産したあとに、「ワーママが20年続いたら、もう定年じゃん、、!え、人生これで終わるの?」と感じて、家事をやめました!極端ですね

ちなみに、追われていたわたしの仕事中の脳内の一部は、毎日こんな感じです

今の育児・家事に下記のようなことがプラスされると思ってイメージしてみてくださいね

  • 子どもが熱を出すかもしれないので、納期は基本すべて2日前倒しで逆算する
  • 人に頼む・引き継ぐことも考えて、常に業務は他の人もわかるように見える化!
  • 明日中に返答がほしいものは今日の○時までに依頼してね、とチームに伝えておく
  • 上司・チームとのラリーを納期に考慮して、6割で仕事を提出するけど、脳内は8割までの具体的なイメージを持っておく
  • 子どもが体調を崩しはじめたら、仕事の優先順位などを脳内でパズルのように組み替えて、タスクが漏れないようにする
  • チームの誰に何をどうやって依頼するか検討し、依頼時に必要なものを準備する(ちょっとしたお菓子の用意含む)

ワーママが辛くなった時にヒントをくれるのは「ワーママ解放ロードマップ」

家事を手放すのは、育休中に始めるのがオススメ!復職時はきつい!

家事を手放すきっかけや、旦那さんの理解を得るなど準備が必要な場合もあると思うので、

仕事に復帰する時に家事を減らそう!と感じる方もいると思います

できるなら、今すぐやめることをオススメしますが、

もし復職に合わせるなら、復職の3ヶ月前にしましょう、、!

なぜなら、家事をやめるのも、ある程度の割り切りと慣れが必要だからです

ママが復職するときは、子どもが保育園に入るとき!

保育園に入園するとともに、一時的に不安定になる可能性が高いので、ママのフォローがいつも以上に必要になります

保育園にもよりますが、2週間は慣らし保育があるので、1ヶ月はあっという間に過ぎていきますよ

自分の心地いいバランスをある程度つくってから復職した方が、結果的にストレスも時間も少なくてすみます^^

家事代行を育休中に試すのって贅沢に感じるけど、育休中だから頼みやすいですよ〜在宅しやすいしね!

家事をどうやって手放す?手放し方3パターン

家事をやめてみようと思ったら、次の3パターンが始めやすい&続けやすいのでオススメです!

掃除│家事代行を頼む(月1~2回の依頼でもキレイ&心の洗濯になるのでオススメ)

見たり聞いたりすることが多くなった家事代行、もう試されましたか?

絶対にママに試してほしい!!とわたしは心の底から感じてますw

「わたしのために掃除してくれる、、!!」「自分で掃除するよりもキレイな家」に、感動〜!!

どこかに一泊したり出かけたりするのは家族の思い出に最高だけど、

家事代行はママの心の洗濯になる!

出かける準備も、帰ってきたときの洗濯物も、疲れた子どものぐずりもないしねw

  • 出かける準備も大量の洗濯物を片付けることもない
  • わたしのために掃除をしてくれる、、!
  • 日常は簡単な掃除でも、キレイを保てる!
  • ママの心の洗濯になる!

家事代行の体験談はこちらに書いています!

料理│買い物にいかない、ミールキットを使う、家電を使う

料理は、どこまで自分が求めるか、によりますが、手放しポイントがたくさん!

  • 買い物に行かない
    • ネットスーパー、生協で基本的な買い物はすべて済ませる
    • 生協など「自動注文」があるので、重たいもの、毎週頼むものはさらに便利!
    • (無駄な買い物が減って、意外と節約にもなる)
  • ミールキットを使う
    • 料理が好きではない方なら、迷わずミールキット!メニューを考えなくて良い!
    • 生協2つほど使うと、1週間分をミールキットや、簡単調理メニューでいけます!
    • 自社配送だからか、野菜やお肉の鮮度が気になったことはないですよ!
    • 数は多くないけど、冷凍もあり!
  • 家電を使う
    • ホットクックや自動調理メニューがあるオーブンレンジを使う
    • 調理自体は時間がかかるけど、自分が手をかけなくて良い!
    • 食器は食洗機におまかせ!子どもが寝た後に家事をすることがなくなりましたよ〜

洗濯│家事代行の一部でお願いする、時短家電を使う、畳まない

洗濯で一番効果的なのは、もう乾燥機付きの洗濯機に買い替えてしまうこと!!

少し極端に感じるかもしれませんが、洗濯の労力は大きいので、洗濯機を買い替えるとかなりの時短になります

タオルなどの干すのが大変&乾くのに時間がかかるものが手放せるのでかなり時間の使い方がかわります!

その他には、こんな方法も!

  • よく着る衣類は、引き出しではなく、かご収納にする
  • そもそも畳まずに、ハンガー収納にする
  • シワになりやすい衣類は、洗濯→ハンガーで干す→そのままハンガー収納

まとめ│育休中だからこそ「大切にしたいこと」に全力を注ごう!

育休中だからこそ、「家事を手放す」という慣れないことを試しやすいタイミングです

失敗しても、会社の人に迷惑をかけることもないので、謝る必要も顔色を伺う必要もないんです

独身時代も、ワーママになってやることが増えても1日は24時間!

「必要なこと」は手放し上手になって、時間を味方につけましょう!

目に見えない「大切なこと」をがっつりと握って、素敵な育休ライフを楽しんでくださいね!

イキイキと生きるママを応援しています〜^^

この記事を書いた人

・ワーママが人生を変えるブログ「アラフォー×ワーママ ちいさな株」を運営中

・0歳3歳ママ

・美容部員歴10年以上の営業マン(元社畜)

・第2子育休中に、7時間睡眠を確保しつつ、「ブログ、資格取得、自己理解」を実行中

・限られたリソースで、ママがイキイキと生きる方法を発信している

いちゃるです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次