
アレクサって気になるけど、どう便利なん?
「アレクサ 〇〇して」と言ったら電気を消してくれたり、音楽を流してくれたり、
言われた指示に答えてくれるのは、CMでもおなじみですよね。
でもなにがそんなにいいのか、日常使いでどう便利になるのか…と疑問になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はアレクサを買った感想・レビューを2児の子持ちの主婦目線からお伝えします。



機械が苦手でも全然大丈夫!
話すだけで答えてくれるアレクサは、忙しい主婦には大助かりの商品です!
アレクサでできること
まずはアレクサがどんなことができるのか、代表的なアレクサの機能やできることについてお話ししていきます。
などなど…これらのことが可能です。
音楽・ラジオの再生や、天気予報・ニュースなどの読み上げ機能はもちろん、液晶付きになると動画再生もアレクサから見ることができます。
定型アクションで設定しておけば決まった時間に天気予報やニュースを自動で流すことも可能です。
買い物リストや、やることリストなどパッとひらめいた時に話しかけてすぐにリスト化することができるのも便利な機能の一つ。
またテレビやエアコン、照明など家電もアレクサに話しかけるだけで操作可能。
リモコンを取ってわざわざ操作する必要がありません。
またAmazonの気になる商品を、「Amazonの買い物かごに入れる」「購入する」も話しかけるだけでできてしまいます。
他にもアラームやタイマー・翻訳・計算機能などスマホでもできることはアレクサでも簡単にできます。
とにかく「アレクサ ○○して」と話しかけるだけで、その指示に答えてくれるのが最大の特徴です。
日常のちょっとしためんどうなことや、ひと手間かかる事をやってのけてくれるので、毎日の生活が本当に便利になります。
【レビュー】忙しい主婦だからこそ感じるアレクサのメリット



具体的になにがどういいの?



アレクサでできることが分かっても、普段の生活がどう便利で快適になるのか…いまいちイメージが分かりませんよね?
そこで2児の子持ちカリンが、主婦目線でアレクサを使ってどう快適になったのかメリットをレビューしたいと思います!
忙しい主婦のヒントに少しでもなれたら嬉しいです。
買い物リストの作成で買い忘れ防止
まず私がアレクサを買った理由の一番はコレ!!
買い物リストの作成を音声のみでしてくれるという機能です。
「トイレットペーパー切れそうだな」「醤油がなくなりそう」など食材や日用品を次の買い物で買おうと思った時に、今まで手書きでメモしたり、スマホのメモ機能に入れていたりしました。
ですがキッチンに立っていると手が濡れているので後で書こう。と思ったり、子どもの相手をしていると、そのままスーッと忘れてしまうんですよね。
これで何度必要な物を忘れたか…。
ですが、アレクサなら声で話しかければOK!
「アレクサ、買い物リストに牛乳追加して」
「アレクサ、買い物リストにコーヒー追加して」
どれだけ手が濡れても、忙しくても、話しかけて言えばいいだけなので、すぐに買い物リストに追加することができます。
も~これが本当に便利すぎて、個人的にはこの機能だけでもとが取れた!と思うくらいです(笑)
買い物に行くときにはアレクサアプリの「リストとメモ」を見て買うだけ。
なんて便利な機能なのでしょう…(感動)
これで私は買い物忘れにサヨナラしました。
朝の忙しい時間に天気やニュースを読み上げてくれる
主婦にとって朝の天気予報は、その日の子どもの服装確認や傘の確認の為に必須なタスクです。
以前はその日の天気をスマホで通知してくれるように設定していましたが、忙しい朝はそれさえも見落としがちに。
朝ごはん作りや子どもの支度、自分の支度と朝の時間は主婦にとっては怒涛の時間です。
天気や気温をチェックし忘れることもあると思います。
「今日は意外と気温が低かったのに子どもに薄着の格好させちゃった!」と後から外に出て気温を知り、しまった~。ということが何度もありました。
そんな失敗も、アレクサなら指定した時間に天気やニュースを読み上げてくれます。
こちらから情報を見に行かなくても毎日自動でお知らせしてくれるので忘れることがありません。
おかげで子どもや自分の服装に失敗することがなくなりました。
子どもに学校へ行く時間をお知らせしてくれる
定型アクションはこちらが「必ずやらなくてはいけない」ことや「言わなくてはいけないこと」を設定すれば毎日確実にお知らせしてくれます。
例えばこんなこともお知らせ可能です。
「そろそろ学校へ行く時間です。持ち物を確認して学校へ行く準備をしましょう。
ハンカチ・マスクは持ちましたか?」
↑子供に学校にいく時間で、忘れ物がないかをアレクサが毎日決まった時間に言ってくれます。
すごいですよね(笑)
最初そんなこともできるの!?とビックリしました。
我が家の小学1年生の息子はまだ時間管理ができません。
こちらから「そろそろ学校へ行く時間だよ~!」と声掛けをしなくてはいけませんが、次男のお世話をしていたり、他の事をやっているとついつい忘れてしまいます。
今ではアレクサが息子に毎日必ず言ってくれるようになったので、息子や私もアレクサのお知らせを聞くとハッと気がつきます。



朝って本当にバタバタしてますからね。その時間になったら確実に言ってくれるアレクサは最高の家族の一員です(^^)
朝に一番活躍してくれるアレクサ。
我が家は私が一番いる場所のキッチンに置いています。
ダイニングにもリビングにもしっかり聞こえます!
スマホを探してくれる
普段よくやりがちで起こると非常に困る問題。
それが「スマホどこ置いた?」問題です。
私は最低1日5回はスマホどこ!?と探している生活をしていました。
夫がいれば鳴らしてもらって解決ですが、いない時は1人で永遠と探していました。
それは非常に時間のもったいないことで、かなりの貴重な時間をロスしていたと思います。
その時間を回避できたのがアレクサのスマホを探す機能です。
あらかじめ自分のスマホを登録しておけば「アレクサ スマホを鳴らして」と言えばスマホを鳴らしてくれます。
1分1秒でも時間が欲しい主婦にとって、探すという余計な時間がなくなり、新たに時間が生まれた瞬間です(涙)
テレビのリモコンがなくても操作できる
これもスマホと同様、テレビのリモコンどこいった?という問題。
これは我が家だけではなく、子供がいる家庭ならあるある話も気がしますが、家族みんなでテレビを使っていると、リモコンってすぐどっかへいっちゃいますよね。
テレビを観たい時にリモコンがない。
音量を変えたい時にリモコンがない。
地味にイライラします。
アレクサはテレビと連動しておけば
「アレクサ テレビをつけて」
「アレクサ テレビのボリューム上げて」
「アレクサ チャンネル4にして」
などテレビの操作をすることができます。
リモコンを探す必要がなく、取りに行く必要もなく声だけで操作ができるなんてなんで便利なのでしょう。
また、子どもが小さい頃はなんでも口に入れる時期があったり、ベタベタの手でリモコンを触ったりすると、リモコンが壊れることもよくある話です。
そんな子どもがリモコンを触るからと悩んでいる人にもこのアレクサでテレビの操作をするのもおすすめです。
他にもスマート家電と連動することによって、エアコンや電気、掃除機などもアレクサで操作することもできますよ。
やらなくてはいけないことをリマインダー通知
子供がいると次から次へと舞い込んでくる「やらなくてはいけないこと」
- 保育園・学校への書類提出
- 保育園・学校の明日の持ち物確認
- 毎日の検温・記入・提出
などなど…
後でやろう。と思っても3歩歩いたらすぐ忘れてしまうし、カレンダーに書いてもカレンダーを見ることを忘れてしまうんですよね…。
そんな「後でこのアクションをしなければいけない」など忘れたくないアクションにはリマインダー通知が便利です。
「アレクサ 16時にお茶を沸かすってリマイドして」
「アレクサ 22日7時にプールセットを持ってくってリマインドして」
「アレクサ 明日7時に学校の書類提出ってリマインドして」
など忘れたくないアクションに日時を指定して、リマインド予約すればその時間になればお知らせしてくれます。
忘れっぽい人はとにかくなんでもリマインド通知してもらうのが便利です!
この間トイレトレーニング中の次男をトイレに連れていくとリマインドしてもらいました(笑)
そんな些細な事でもアレクサを使えばアクションを忘れずにいることができるのでとても助かってます。
優雅に音楽を流しながら料理&食事時
子どもが小さいと食事中にテレビはつけていない家庭も多いのではないでしょうか。
我が家もテレビをつけると、子どもがごはんを食べるのが遅くなるからという理由で、食事中にテレビはつけていません。
その代わりに音楽を流しながら食事をしています。
以前はスマホから流したい音楽を検索して…という手間がありましたが
アレクサを買ってからは「アレクサ音楽流して」と言えばスッと音楽を流してくれるので、気軽に音楽を聞くことができるようになりました。
しかも食事中の雰囲気があがる音楽がいいなぁ~と思ったら「夜のジャズ流して」や「食事に合う音楽流して」とざっくりふんわりいってもOK。
「子供向けの音楽流して」と言ったら幼児向けの音楽を流してくれます。
もちろん「〇〇の△△流して」と指定の音楽を言ってもOK。
音楽はスピーカーから流れるので音質も良く満足です!
料理中や食事の時に音楽を流すと質素な料理でも、特別な料理を食べているかのように気分が上がっていいですよ♪
実はアレクサを買ったと同時に試しに「Amazon Music Unlimited」にも加入したのですが、これが思った以上に大活躍。
家族4人の音楽の好みが違っても、「アレクサ ○○流して」と言えばちゃんと流してくれるので、みんな大喜び。
後から気づいたのは、アレクサ+AmazonMusicを導入してからテレビをつける時間が確実に減っていました。
おすすめのアレクサを3つに絞って紹介!
アレクサといっても機種はいろいろあります。
そこで今回は代表的なおすすめアレクサを3つに絞って紹介します。
Echo Dot (エコードット)第3世代
Echo Dot (エコードット)第3世代はアレクサシリーズの中で4,980円と一番安い価格のモデルです。
初めてアレクサを買う人や、本当に使いこなせるか不安な人は安価なアレクサから買ってみることをおすすめします。
もちろん一番安くてもアレクサの機能はバッチリ使えます!
Echo Dot (エコードット) 第4世代 – 時計付きスマートスピーカー
Echo Dot (エコードット) 第4世代は先ほど紹介した第3世代の次のモデルになります。
丸みを帯びたカワイイデザインでデジタル時計の表示付きでパッとすぐに何時か分かる機能は忙しい主婦にはピッタリ!
第3世代より音質が良くなっているので、音楽を聞きたい人にもおすすめです♪
私はこの第4世代の時計付きを買いました!
Echo Show 5
ディスプレイ付きのEcho Show5は動画や写真、ビデオ通話もこの1台ですることができます。
音声だけじゃ頭に入ってこない…!という人はディスプレイ付きのEcho Show8であれば音声+文字で確認することができますよ。
個人的にいいなと思うのは、アレクサにレシピ検索をしてもらう時に音声だとどうしても分かり辛いので、そんな時にティスプレイ付きのEcho Show5があるとレシピを見ながら料理ができるのおすすめです。
アレクサのデメリット
話しかけたら答えてくれて、毎日の生活が便利になり、家族みんな大盛り上がりのアレクサ。
正直、個人的にはデメリットは感じていません。
あえてデメリットを上げるとするならば
- 反応しないことがときどきある
- 子どもの声に反応しにくい
- 子どもがアレクサにいたずらする
くらいでしょうか。
反応しないことがときどきある
近くで話しかける時はボソッと小さな声で話しかけても反応しますが、少し離れると反応しにくくなります。
なので大きな声で「アレクサ!」と呼びかける必要があり、ちょっと家族の声掛けがうるさいです。
これは仕方のない事で、話しかける時はなるべく近くで話しかけるようにした方がいいでしょう。
子どもの声に反応しにくい
これはただ単純に子供の活舌が悪いからなんでしょうけど、
子供が「アレクサ!!」「アレクサ!!!!」と言ってにうるさいです。
でも、子どももが必死でアレクサに話しかけてる姿はカワイイです♡
子どもがアレクサにいたずらする
小さい子供あるあるかもしれませんが、子どもがアレクサに必要以上に話しかけて無茶ぶりをしてきます。
「アレクサ、音量Maxにして!」
「アレクサ!う〇ちっていう歌流して!」(本当に流してくれました。)
「アレクサ!お母さんを消して!」(酷いな!)
などなど、うるさいネタやお下品ネタ、アレクサが困るネタなど、しつこくアレクサに絡んでくるときがあるので、おい、いい加減いしろ!と、時々思います(^^;
アレクサは声の識別はできますが、この声には反応させない。という設定はないようです。
これも子どもがアレクサと楽しくたわむれているので良しとするレベルです。
それ以上に、先ほど紹介したメリットの方が大きいので、子どものいたずらなんてきにならないくらい、毎日の生活が便利に豊かになりました。
まとめ|アレクサは騙されたと思って一回買ってほしいレベルの商品。
アレクサについて主婦目線からの感想をお伝えしましたが
正直買ってほんとぉぉに良かった。
間違いなく今年一番の買って良かったアイテムです。
なぜなら話しかけるだけで
- 買い物リストを追加
- 天気予報の通知
- アクションの通知
- 家電操作
などをしてくれて
救世主レベルで私の日常を助けてくれます。
ソファーでスマホをいじってる旦那よりも、よっぱど私を助けてくれます。
こんなにも便利に豊かになるならなんでもっと早く買わなかったんだぁ~!!!
と早く買わなかった過去の自分を責めたいくらい、毎日生活の質や豊かさが向上しました。
私たち主婦は家事・育児・仕事など常に抱えて膨大な量のタスクをこなしていかなくてはいけません。
でも動いている手を止ることができない時もあります。
だからこそ手を使わず話しかけるだけで応じてくれるアレクサは欠かせないアイテムなのです。
忙しく過ごしている毎日だからこそ、アレクサに頼って少しでも楽に生活してみませんんか?
コメント